2017年10月23日 (月)

登校時刻の変更(緊急連絡)

台風の影響で荒天が続いていますので、安全確保のため、登校時刻を1時間遅らせて9時とさせていただきます。早い時間帯に登校せず、安全に十分気をつけて登校してください。

 現在、緊急連絡網が停止中のため、連絡を送信できておりません。大変ご迷惑をおかけしております。

2017年10月22日 (日)

お祭り盛り上がってます!

日之出地区の文化祭、「ひのでふれあいフェスタ2017秋」に進明中生が、ボランティアで参加しました。前日の会場準備に始まり、当日はお店やゲームコーナーの切り盛りで、大活躍でした。また、吹奏楽部も、ステージ発表で大活躍‼️happy01しっかりお祭りを盛り上げました。

ありがとう進明中生!😊

  • Img_1218

    Img_1221

    Img_1223

    Img_1231

    Img_1238

    Img_1234

    Img_1236

新人戦県大会(バドミントン2日目)


男子バドミントン個人戦で、中谷壱、竹澤組が、見事優勝しました。昨日の団体準優勝に続く快挙です。おめでとう!

その他の主な結果は、次の通りでした。

男子バドミントン個人ダブルス

 中谷壱、竹澤組  優勝

 中谷真、黒川組  3位

女子バドミントン個人シングルス 

 塚谷       3位  

2017年10月21日 (土)

県大会新人戦(バドミントン)

県大会新人戦男子バドミントン競技が始まりました。決勝では、残念ながら勝山南部中に0-2で敗れましたが、見事団体戦準優勝を果たしました。次は、個人戦でガンバレsign03

台風接近にかかる緊急連絡方法について

10月23日(月)の登校について、配布プリント(クリック)をご覧ください。

賞状とったぞー!

先日の始業式に先立って、表彰披露がありました新人大会などの入賞の結果に、内容の振り返りや、次に向けた抱負など付け加えて発表しますスピーチから、各自が、日頃の活動にどんな心構えで臨んでいるのかがわかります

01

02

03

04

05

06

07

2017年10月20日 (金)

絆~進化し続ける進明中~

10月18日、認証式に引き続き、生徒会のバトンタッチ式と後期生徒会のスローガン発表が行われました。バトンタッチ式では、今年度、新調された生徒会旗と、各委員会と係の引継ぎプレートが手渡されました。続いて、新執行部が新スローガン~進化し続ける進明中~」を発表し、この言葉に込めた思いを寸劇を交えて全校生徒に楽しく紹介しました。

01_2

02_2

03_2

04_2

05_2

06_2

07_2

08

2017年10月19日 (木)

わーい!大きいぞ!

昨日6組の生徒が、育ててきたサツマイモを収穫しましたsign03 たくさん採れて大満足ですhappy01 いい笑顔ですね。

Img_3085

Img_3087

2017年10月18日 (水)

市内中学生と意見交換・交流

10月16日(月)に福井市中学生サミットが開かれ、進明中学校からも新執行部の生徒が参加し活躍しました最初に各中学校の良いところ、特色を紹介し合った後、来年行われる福井国体に向けて中学生に何ができるか、どんな歓迎や、発信ができるかについて話し合いました交流で仲間と視野が広がりますね。

01

02

03

04

05

06

07

08

2017年10月13日 (金)

後期リーダー研修会

13日午後、後期リーダー研修会を行いました。校長講話の後、生徒会執行部から後期の生徒会スローガン、「絆 ~進化し続ける進明中~」の発表と説明があり、生徒達から大きな拍手を受けていました。分科会では、学級を中心に取り組んでいるスピーチ活動や代常学、部活動などの改善策や活性化策について話し合いました。生徒達の真剣に話し合う様子から、これからの活動にかける意気込みがひしひしと伝わってきます。これからの活躍が楽しみですねhappy01

1013leader_1

1013leader_2

1013leader2_121013leader_3_2

1013leader_5

1013leader_6

1013leader_7

1013leader2_23

1013leader2_28

1013leader2_29

1013leader3_1

1013leader3_21013leader3_3_3

終業式

1学期の締めくくりである終業式を行いました。校長講話では、通信簿の中にある、湯川秀樹博士が進明中生へ贈ってくださった色紙の言葉について話がありました。「仲間と共に仕合わせになることこそ人生の一大事」という博士の言葉の意味を改めて考えるとともに、これまでの自分の取り組みを振り返ってほしいということでした。こんな素晴らしい言葉を湯川博士からいただいた進明中生達は、本当に仕合わせですねhappy01

Img_3479

Img_3481

Img_3482


Img_3487

Img_3488

Img_3489



2017年10月12日 (木)

通信簿の中身は?

今日で1学期も終わりです。生徒達は、学活の時間に学級担任と通信簿を見ながらこれまでの活動を振り返っていました。順番を待っているときは、少し緊張した様子でしたが、担任からこれまでがんばってきたことや、良かった点について振り返りながら、にこやかな表情happy01で面談をしていました。2学期もこの調子でガンバレsign03

1012watasi_1

1012watasi_2

1012watasi_3

1012watasi_4

1012watasi_5

1012watasi_6

1012watasi_7

1012watasi_8

1012watasi_9

31

35

33

34

2017年10月11日 (水)

3年学級懇談会

3年生では、夕方7時半から保護者の方にお集まりいただき、学級懇談会を行いました。どの学級も和やかな雰囲気の中、学級や家庭での生徒達の様子について話しておられました。happy013年生だけに進路の話題もいろいろと出ていたようです。進路決定までこれからも、学校と共に二人三脚でよろしくお願いいたしますsign01 

1011kondan_4_2

1011kondan_3

1011kondan_2

1011kondan_1_2

さ・い・ゆ・う・き!

3年生は10月27日に福祉施設を訪問してお年寄りの人たちとの交流を行います。今日はその事前学習で、「劇団たからぶね」の方に来ていただいて、西遊記の寸劇や簡単な体操などを交えながら若者とお年寄りの違いや、認知症についての理解を深めました。生まれて、成長して、老いる。人の一生について考えました。

01_2

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

2017年10月10日 (火)

後期生徒会始動!

先日の後期生徒会役員選挙の結果を受けて、新執行部が集まり、後期生徒会の活動方針shineの検討を行いました。また、常任委員会なども秋季休業中に行われるリーダー研修会に向けて、準備を始めています。18日の認証式を経て正式決定し、2年生、1年生が生徒会活動のリーダーとして活躍します。happy01

01_2

02_2

03

新人大会奮闘!

7日から行われた地区秋季新人大会ですが、どの部活動も奮闘し、熱戦を繰り広げましたhappy01新チームになってから最初の大会で緊張を振り払いつつ、試合に臨みました。大会中保護者の皆様がたくさん会場に来て下さり、応援いただきました。heart02ご声援ありがとうございました。

01

02

                                             

 

入賞(3位以上)

男子バドミントン

 団体 優勝shine

 個人ダブルス 中谷壱・竹澤 優勝

 個人ダブルス 中谷真・黒川 2位

 個人シングルス 髙嶋 3位

女子バドミントン

 団体 3位

 個人シングルス 塚谷 優勝shine

 個人シングルス 田中 2位

 個人ダブルス 岩上・新井 3位

2017年10月 6日 (金)

やるぞ!

午後、英語検定を実施しました。今回は、3年生全員が受検をしていることもあって、どの教室も受検生で一杯ですsweat0190分以上の長時間の試験ですが、合格目指してガンバレsign03

1006eiken_1

1006eiken_3

1006eiken_8

1006eiken_12

1006eiken_13





2017年10月 5日 (木)

選手激励会

午後、地区秋季新人総合競技大会の選手激励会を行いました。1,2年生のチームとなって初めての激励会で少し緊張した表情でしたが、どの部活動も気合いの入った決意表明で、頼もしい限りでしたhappy017日からの大会での活躍期待してますよ!保護者の皆様も、会場へお越しくださり、ぜひご声援をお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

地区秋季新人総合競技大会案内 ←クリック

1005gekirei_1

1005gekirei_3

1005gekirei_8

1005gekirei_12

1005gekirei_14

1005gekirei_18

1005gekirei_22

1005gekirei_25

1005gekirei_29






1005gekirei_27

1005gekirei_31

1005gekirei_33

1005gekirei_36

1005gekirei_38

1005gekirei_40

1005gekirei_42

1005gekirei_44

1005gekirei_46

1005gekirei_48

1005gekirei_52

1005gekirei_54

1005gekirei_57

1005gekirei_59

1005gekirei_60













いらっしゃい!



2限目、福井大学附属特別支援学校の生徒と6組生徒との交流会を行いました。交流会では、学校祭の時に6組生徒達が製作した「はらぺこあおむし」geminiの大きな作品を紙芝居を交えて紹介したり、折紙を一緒に作ったりしました。最初は、少し緊張気味だった生徒もすぐに打ち解けて、笑顔で交流していました。happy01

1005koryu_3_3

1005koryu_4_2

1005koryu_7

2017年10月 4日 (水)

はい、ポーズ!

3年生が、卒業アルバムの個人写真を撮影しました。以前と違って、みんな思い思いに自由なポーズで、写真を撮ってもらっていました。camera終始、笑顔あふれる和やかな雰囲気で撮影していました。卒業アルバム楽しみですね。happy01

1004arubamu_2_2

1004arubamu_3_2

1004arubamu_4

1004arubamu_5

1004arubamu_8

2017年10月 3日 (火)

ワクワク!

2年生の総合的な学習の時間では今、10月27日に予定している金沢校外学習での班別行動の計画中です。今日は見学場所や体験内容も決まり、タイムテーブルの相談していました。旅を想像しながら計画を立てるのも楽しい作業です。どんな校外学習になるか楽しみですねhappy01

1003sogo_1

1003sogo_3

1003sogo_4

1003sogo_5

2017年10月 2日 (月)

わざわざありがとう!

東特別支援学校の生徒が本校に来てくださって、1年3組と交流を行いました。夏には本校生徒が東特別支援学校に出向いています。思ったようには交流できたかどうかは分かりませんが、生徒には良い学習になったと思います。共生社会の大切さを学べたのではないかと思います。

Img_2921

Img_2918

Img_2920

Img_2926

Img_2927

Img_2931

Img_2932

Img_2933

Img_2934

2017年9月30日 (土)

越前市ロボコン大会2

大会での上位入賞が期待された、越前市ロボコン大会でしたが、2チーム共に決勝トーナメント初戦でマシントラブルdownに見舞われ、初戦敗退となりましたcrying生徒達は、思うように実力を発揮できず悔しい思いをしていました。11月の県大会本番に向けて、今日の大会で学んだことをこれからの日々の活動に生かせると良いですね。foot

Img_1207

越前市ロボコン大会

今日は、技術部が越前市ロボコン大会に参加しています。午前中は各部門の予選リーグが行われました。進明中から活用部門に出場中の2チームは、無事決勝トーナメントへ進出しました。頑張れ、技術部sign03

Img_1192

Img_1202

Img_1204

2017年9月29日 (金)

後期生徒会 立会演説会

6限目、後期生徒会役員選挙の立会演説会投票が行われました。会長、副会長への立候補者が、それぞれの目指す進明中学校のあるべき姿を熱く語り支持を訴えました。生徒達も真剣に耳を傾け、投票を行いました。どの候補も素晴らしい演説で、後期の生徒会活動もますます活発になりそうです。月曜日に選挙結果が発表されます。

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

15

学校保健委員会(追加)

26,28日の学校保健委員会の講師をお願いした菅野智也先生にお許しをいただけましたので、昨日のエクササイズの様子の一部を紹介させていただきます。菅野先生は、サウルコス福井や福商ハンドボール部で多くの選手の指導にもあたられておられます。トレーニングを計画的に入れていくと、ケガの予防や運動機能の向上に大変効果的だそうです。これから進明中各部の成績アップupが楽しみですねhappy01

エクササイズの様子はこちら ←クリック!

最後のお願い

 今日の午後、後期生徒会立会演説会投票が行われます。今朝も候補者達は、正門前や生徒玄関前に立ち、登校してくる生徒に支持を訴えていました。どの候補者も最後までガンバレ!

0929asa01

0929asa02_2

2017年9月28日 (木)

学校保健委員会1,3年

午後、1年生3年生学校保健委員会を行いました。今年は学年ごとで開催し、実際に身体を動かしながら調整力UPの方法を学びました。ゲーム形式で楽しみながらの講義で、生徒達も夢中になってエクササイズに挑戦していました。

0928hoken001

0928hoken002

0928hoken003

0928hoken004

いってきます!

6組の生徒達は、今日と明日、福井・吉田ブロック中学校特別支援学級合同宿泊学習に参加します。普段は、少人数での学習が多い6組ですが、この2日間は多くの中学生との交流活動を通して協力や集団行動を学びます今日まで、宿泊学習に向けて事前学習もしっかり進めてきました。みんな元気な笑顔で出発してきました。いってらっしゃい!

0927toku001

0927toku002

0927toku003

2017年9月27日 (水)

学校祭メモリアル②

が終わった後、校内にはいろいろな所に学校祭の様子を掲示しています。今日は、当日ご紹介できなかった応援合戦の写真をごく一部ですがご覧いただきます。happy01

09270001

09270002

09270003

09270005

09270006

09270007

09270010

09270011

09270012

09270015

09270016

09270017

09270021

09270022

09270023

09270024

09270031

09270032

09270033

09270034

09270041

09270042

09270043

09270044

09270051

09270053

09270052

09270054

2017年9月26日 (火)

学校保健委員会

5限目、2年生学校保健委員会を行いました。今年は、成長期に多いケガやスポーツ障害の予防がテーマです。保健委員がコントなども交えて分かりやすく説明をしていました。後半は、福井医療短期大学の菅野智也先生から、運動能力アップに効果的なエクササイズを指導していただきました。生徒達は、実際に身体を動かしながら、楽しく学んでいました。happy01

0926hoken00_1_2

0926hoken00_2_2

0926hoken00_3_2

0926hoken00_4_3

0926hoken00_5_2

0926hoken00_6_2

0926hoken00_7_2

0926hoken00_9_2

0926hoken00_11

0926hoken00_13_2

0926hoken00_16_2

0926hoken00_17_2




2017年9月25日 (月)

一斉下校

今日は1学期期末考査のため、給食後下校となりました。テストの日は一斉下校のため道路が混雑するので職員も通学路に立って指導に当たりました。学校周辺は交通量が多いので、交通マナーに気をつけるよう指導を行っています。地域の皆様も御理解と御協力をお願いいたします。

09250001

09250002

2017年9月22日 (金)

上手に食べて賢くなろう

今日の2年生の総合的な学習の時間は、食育restaurant成長期の食事について学びました。前半は、自分の体重や所属の部活動によって1日に必要なエネルギー(カロリー)を計算。後半は、脳のエネルギー源はbread炭水化物riceballで、朝ごはんが大切なことと、頭に酸素を送るには、貧血の予防が大切で、鉄分の多く含まれている食品をとるgoodことが大切なことをビンゴゲームを交えて学習しました。

01

02

03

04

07

06

2017年9月21日 (木)

やるぞ!

今朝から後期生徒会役員選挙の選挙運動が始まりました。正門前に候補者と推薦者が並び、登校する生徒に元気に挨拶をしながら支持を呼びかけていました。これからどんな生徒会になるのか、楽しみですねhappy01

09210001

09210002

2017年9月20日 (水)

学校祭メモリアル

学校祭から、10日が過ぎました。廊下には、学校祭で展示した国語科、社会科、英語科や総合的な学習の時間で制作した作品が掲示されています。盛りだくさんの催しで、じっくり見られなかった生徒達も、時折足を止めて作品を見ています。進明中へお越しの際は、ぜひ掲示物もご覧ください。

09200001

09200002

09200003

09200004

09200005

09200006

09200008

09200010

09200009

09200011

2017年9月19日 (火)

美の競演

17日、ショッピングシティ・ベルで開催された池坊福井支部いけ花展に、進明中学校茶華道部も作品を出展しました。夜空をイメージした作品は、花と背景がマッチしていてなかなかの出来栄えでした。

09170001

09170002

学習の秋

25日から始まる期末考査の1週間前となり、昨日から期末考査試験期間に入りました。3年生は、放課後もたくさん生徒が自主的に残って試験勉強に取り組んでいます。学校祭に向けていたエネルギーをこれからは、学習に注いでいきます。ベストを尽くせ進明中生sign03

09190001

09190002

2017年9月15日 (金)

保健委員会 練習中!

保健委員会では、今月26日、28日予定している学校保健委員会に向けて、昼休みや放課後の時間を使って発表の練習中scissorsです。発表が楽しみですねsign03 今年は、スポーツ障害の予防をテーマにして、各学年ごとに行なわれます。是非、学校までお越し頂いて、ご参観ください。 詳しくは、学校保健委員会案内 ←クリック!

01

02

03

04

校外学習オリエンテーション

2年生の校外学習オリエンテーションがありました。金沢校外学習に向けて、これから準備が始まりますscissors 頑張れ、2年生sign03

Img_3041

Img_3046

Img_3049

2017年9月14日 (木)

うまく切れた?

今日からは、通常の授業に戻りました。2年生の家庭科では、調理実習で包丁の練習をしていました。慣れない手つきsweat01で緊張している人もいましたが、皆楽しそうですねhappy01

H290914_2

H290914_3

H290914_4

H290914_5

採れました!

6組の生徒が育ててきた「さつまいも」の一部を掘ってみましたscissors 結構大きな芋ができていて、感激でしたsign03

Img_27841

全校集会

13日朝、全校集会が行われました。校長講話では、生徒達の体育祭や文化祭での活躍を紹介し、学校祭の成功を讃えると共に、今後の生活での一人一人の活動に向けて大いに期待するとの言葉がありました。また、同窓会から寄贈していただいき、文化祭でも使われた電動カーテンの生徒へのお披露目も改めて行いました。同窓会の皆様ありがとうございましたsign01

Img_2770

Img_2772

Img_2774

2017年9月13日 (水)

地区駅伝⑧

オープンレースも閉会式も終了しました。次年度に向けて、新たな決意でいることでしょう。

本当にお疲れ様でした。女子は、失格のチームがあったそうで、7位になりました。

Photo_26

Jpg

Photo_27

地区駅伝⑦

地区駅伝のオープンレースが始まりました。選手と一緒に練習してきた成果を試すときです。最後まで自己記録を目指せsign01

Photo_19

Photo_20

Photo_21

Photo_22

Photo_23

地区駅伝⑥

男子は14位でゴールです。残念!ですが、全力は出し切ってくれました。長い間の練習、お疲れ様でしたhappy01

Photo_16

Photo_17

Photo_18

地区駅伝⑤

現在12位だそうです。あきらめるな、進明生sign03

Photo_12

Photo_13

Photo_14

8

Photo_15

地区駅伝④

やや苦戦しています。ただいま2区で激走中sign03

Photo_10

Photo_11

地区駅伝③

男子が始まりましたsign03 全力で頑張れscissors

Photo_8

Photo_9

地区駅伝②

女子の部が終了です。健闘及ばず8位でした。お疲れ様。次は男子です。頑張れsign03

Photo_2

Photo_3

4

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

地区駅伝①

地区駅伝が安田のフェニックススタジアム周辺で開催されています。女子が先ほどスタートしましたsign03頑張れ、進明rock

Photo

アクセスランキング

進明中学校
進明中HPメニュー