2018年1月22日 (月)

英語検定に挑戦

金曜日の放課後、38人の生徒が英語検定に挑戦しました。昼休みには、ALTのテイラーのもとに自分から進んで面接練習にくる生徒もいます。結果が楽しみですね!

01

02

2018年1月19日 (金)

賞状GET!

合同学習会から、6組生徒達が帰ってきました。何とバスケットボール大会で優勝sign03百人一首大会も2位happy01と、文武両道での大活躍でした。みんな、おめでとうheart04

0119goudou3

いってらっしゃい!

今日は、福井福井・吉田ブロック中学校特別支援学級合同学習会です。6組の生徒達は、朝元気よく笑顔で学校を出発しました。学習会では百人一首大会バスケットボール大会が予定されているそうです。優勝目指してがんばれhappy01

0119goudou1

0119goudou2

2018年1月18日 (木)

決意を込めて

2年生では、2月15日予定している立志式に向けて、準備を進めています。今日は、一人ずつ色紙に手形を押していましたhappy01後日、決意の言葉を清書して完成です。当日、会場に掲示しますので、ぜひご覧下さいsign03

Img_3486

Img_3492

Img_3495

Img_3497

2018年1月17日 (水)

絆TV

生徒会執行部が企画運営している、お昼のテレビ放送「絆TV」。今回は、1学年主任の渡辺教諭へのインタビューkaraokeです。執行部生徒からの質問にも、終始笑顔happy01で答えていました。It's perfectsign03次回は、ALTのMs.テイラーです。さあ英語で質問を考えようsign01

0117watanabe

0117watanabe2

0117watanabe3

2018年1月16日 (火)

祝!表彰

本校職員の見﨑洋之教諭が、これまでの教育実践に対する功績により、文部科学大臣優秀教職員shineに選ばれ、表彰を受けました。happy01進明中学校では、他の教員も一丸となって、日々より良い授業づくり、学校づくりを目ざして取り組んでおります。今後とも皆様のご支援とご協力をお願いいたします。

0116misaki_2

2018年1月15日 (月)

かんじて・み・よさ展

13日から第19回福井市・吉田郡中学校美術科作品「かんじて・み・よさ」展artが開催中です。各中学校の作品と共に、進明中生の作品も展示されています。21日まで開催していますので、ぜひ一度会場に足をお運びいただき、ご覧くださいhappy01

0115kanji_1

0115kanji_3

0115kanji_2

0115kanji_4

0115kanji_5

0115kanji_6

0115kanji_7

0115kanji_8

0115kanji_9

0115kanji_12

0115kanji_13

0115kanji_14

0115kanji_15

0115kanji_16

0115kanji_17

0115kanji_18

2017年11月13日 (月)

お待ちしてます!

今日から教育ウィークが始まりました。先週からは、1階渡り廊下に、校下小学生書写図工もしています。各学校の代表の作品だけあって、どの作品もなかなかの出来栄えshineです。進明中生達も廊下を通りがかると、作品の名前の中に兄弟や仲の良い後輩達heart04を見つけて、大盛り上がりですhappy01保護者の皆様も4限目の公開授業と合わせて、ぜひ作品をご覧ください。

1113week_1

1113week_2

1113week_3

1113week_4

2017年11月12日 (日)

小学生部活動体験(その2)

部活動体験に参加した小学生に書いてもらったアンケートでは、「体験に参加してとても良かった」という感想が、ほぼ100%でした。来年春が今から楽しみです。happy01昨日に引き続き、部活動体験の様子もご紹介します。

1111graph

1111taiken_1

1111taiken_2

1111taiken_3

1111taiken_4

1111taiken_5

1111taiken_6

1111taiken_7

1111taiken_8

1111taiken_9

1111taiken_10

1111taiken_11

1111taiken12_2

1111taiken13_2

2017年11月11日 (土)

小学生部活動体験

今日の午前中100人ほどの小学生を招いて、部活動体験が実施されましたsign03 中学生顔負けの児童もいましたし、真剣に取り組んでいる様子も見られて、頼もしかったし楽しみにもなりましたshine 来年待ってますheart04

Pb112196

Pb112199

Pb112205

Pb112207

Pb112220

Pb112222

Pb112225

Pb112238

Pb112255

Pb112264

Pb112280

Pb112282

Pb112289

Pb112292

2017年11月10日 (金)

晴天のもとで清掃活動しました。

sun体育祭のときと同じ、赤、青、黄、緑の4色に分かれて、上下の学年の絆を深めながら、公園などの清掃活動に取り組みました。scissors

00

01

02

03

04

05

06

07

08_2

09

10

普段できないことをしてみよう!

11月13日~19日は「ネットやメールをやめてみよう週間」bookcafenightの2回目です。お子様を通じて案内(文書①文書②を配布しました。ご覧いただき、ぜひご協力おねがいします。smile

2017年11月 9日 (木)

授業を公開します!

来週11月13日~17日はpencil教育ウイークで、本日公開授業の案内(←クリック)をお子様を通じて配布しました。ぜひhotel来校いただきまして、授業の様子をご覧eyeください。sign03

お世話になってます

体育館を仕切る移動式防球ネットの動きが悪くなったので、修繕をしていただいています。高い天井まで足場を組みup半日がかりの大仕事wrenchです。今日だけは、生徒も体育館の使用はガマン!修理ありがとうございますhappy01

110900001_2

110900002

県代表

9日アオッサで開催されている東海北陸地区中学校技術・家庭科研究大会福井大会福井県の作品の一つとして、進明中生の作品も会場に展示されましたshine他県から来られた先生方も興味深げな様子で、たくさん見てくださっていましたhappy01

Img_1338

Img_1334

Img_1335

Img_1336

Img_1337

色別ボランティア活動(お知らせ)

11月11日午後、色別ボランティア活動で地域の清掃を行います。生徒達が現地調査をして清掃内容を相談しながら、準備を進めてきましたscissors雑草が伸びていたところや、汚れていた箇所など、限られた時間ですが力一杯清掃しますrock当日生徒達のがんばっている様子shineをお見かけになられましたら地域の皆様からも生徒へ励ましの一声happy01をお願いいたします。

2017年11月 8日 (水)

色別集会

金曜日の色別ボランティア活動に向けて、今日はを行いました。色長をはじめとする各色リーダー達は、今度のボランティア活動の内容はもちろん、リーダーとしての意気込みを語っていました。上下の学年の絆を深めながらピカピカの街fujiにしましょうhappy01

01

02

03

04

05

隣の学校からこんにちは!

進明中学校区では、様々な形で小中連携を行っています。7日の松本小の家庭科授業では、進明中教員がSkypeテレビ電話を使って、児童の質問に答えていましたhappy01インターネットを利用した交流授業は始まったばかりですが、分かりやすい授業生徒が関心・意欲を持てる授業を目ざして、これからも新しい取り組みにチャレンジしていきますscissors

11070011

11070012

2017年11月 7日 (火)

1,2年生も頑張ってます!

3年生の学力診断テストと合わせて、1,2年生でも確認テストをしています。今日は、学力診断テストの時程と同じ5分間の待機時間をとってテストを行っていますが、どのクラスも落ち着いた雰囲気で、集中してテストに向かっていますshine最後までベストを尽くして頑張れsign03

Img_1330_2

学力診断テスト!

今日から、学力診断テストが始まりました。さすがにテストに臨む3年生の表情も真剣そのもの。どんな問題が出てくるかドキドキheart02ですsweat01でも、基本は同じ。落ち着いて、一問ずつ確実に解いていけば大丈夫です。プレッシャーに負けず、頑張れ受験生sign03

11070001

11070002

11070003

11070004

2017年11月 6日 (月)

健康標語 in 進明

今、保健室前廊下には、学校保健委員会で学んだ「成長期に多いケガや病気の予防」をテーマに生徒達が考えた標語の優秀作品が掲示されています。どの標語もなるほど!と思わせる深い内容で、読み出すと思わず足が止まります。来週には教育ウィークも控えています。保護者の皆様もお越しいただき、ぜひご覧くださいhappy01

Img_1325_2

Img_1328_2

Img_1327_2

2017年11月 2日 (木)

2年調理実習

2年生の調理実習がスタートしました。今日は、2年2組です。今日のメニューは、豚肉ショウガ炒めpigです。美味しそうな香りが教室いっぱいに広がっていましたhappy01うらやまし~sign03

Img_1318

Img_1319

Img_1321

Img_1322




 

2017年11月 1日 (水)

3年保育実習

30日、3年4組が、お隣の北部保育園にお邪魔して、保育実習をしました。毎回の事ですが、園児と接している3年生達は、笑顔いっぱいですhappy01やっぱり、子どもって可愛いですよねheart04

10300001

10300002

10300003

10300004

10300005

10300006

学校だより Green 10月号

pen 学校だより Green 10月号 並びに book 図書だより しんめいライブラリー 11月号 をアップロードしました。ご覧ください。happy01

2017年10月31日 (火)

11月の予定

各学年の学年便りをお子さんを通して配布しました。また、行事・授業予定表をアップロードしました。ご覧ください。→1年2年3年

2017年10月30日 (月)

松本まつり本番②

松本まつりステージ発表の締めくくりとして、吹奏楽部noteが出演しましたsign03みんなのおなじみディズニーの音楽で、会場は大盛り上がりでしたhappy01

1029006

1029007

1029008

1029009

1029010

1029011



松本まつり巨大モザイク画・その後

前夜祭前に、美術部員と技術部員が協力して、制作した松本まつりのキャラクター「松くん」の巨大モザイク画が完成しました。祭りの期間中、体育館の後ろに飾られていましたscissorsありがとう進明中生sign03

1029004

1029005

1年生SETDAY

27日金曜日、1年生では「総合的な学習の時間」の一環としてSET DAY(Shinmei Explore Time Day)を行いました。生徒達は、これまで資料やインターネットなどで調べてきた地域のことをより深く知るために、実際に現地を訪問して施設や企業の方にインタビューやアンケートを行いました。訪問先の方から、しっかりした態度で質問していたとお褒めの言葉をいただきました。happy01たくさんのことを学んだ2時間でした。up

1027010001

1027010002

1027010003

1027010004

1027010005

1027010006

2017年10月29日 (日)

松本まつり本番

28日、松本まつりの体験コーナーとして技術部が参加しました。技術部は、ロボコン体験、科学部は、ぶんぶんゴマの制作とIchigojam(イチゴジャム)というコンピュータプログラミング体験です。どちらも小学生を中心に、たくさんの子ども達が遊びに来て楽しんでいました。

Img_1300

Img_1302

Img_1305

Img_1301_2

1029001

1029002

1029003

2017年10月28日 (土)

松本まつり前夜祭に向けて

27日午後、のメンバーで、松本まつりのキャラクター「松くん」の巨大モザイク画を制作しています。地域の人たちがメッセージを書きこんだ四角い色とりどりの紙を一枚ずつ、丁寧に並べて貼り付けています。5時半から始まる前夜祭で、お披露目をします。時間は、あとわずか。ガンバレ進明中生sign03

Img_1296

Img_1293

Img_1294

Img_1295

2017年10月27日 (金)

解散式

 少し到着が遅れましたが、無事に学校に戻り、解散式を行いました。少し緊張しながら始まった、校外学習でしたが、全員班別行動をwatchしっかりgoodやり遂げられて、皆満足げな表情でした。家に帰ってゆっくり休んでください。moon3catfacesleepy

Img_1289

Img_1290


  • Img_1291_2

    Img_1292

福祉施設訪問!

3年生は、今日の午後、各クラスごとに福祉施設を訪問して、お年寄りと交流を深めてきましたnote歌やおどり、ボーリングや、風船バレー、すごろく、福笑い、トランプ遊び、輪投げなど、お年寄りでも楽しめる遊びを準備していき、喜んでいただきましたgood普段できない経験をさせていただきありがとうございましたhappy01

31

30

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

無事に全員集合、そして出発

集合完了予定の午後3時までに全ての班が無事に、いしかわ四校記念公園に戻ってきました。ギリギリになった班もありましたが、事故もなく班別行動を終えることが、できました。記念写真も撮って、これから帰ります!

Img_1283

Img_1287

金沢城公園

広い城跡全体が、広大な公園です。石川門や、庭園の周りを散策しているグループも沢山ありました。

Img_1277

Img_1275_2

Img_1279

Img_1281

Img_1282


金沢体験活動⑤

水引き細工ストラップづくりです

20171027_100959

20171027_102725

20171027_103608

20171027_103646

Image1_3

金沢体験活動④

かわいい起き上がりこぼしの絵付けと兼六園の散策です。

Image1_2

Image3_2

Image4

Img_1920

金沢の体験活動③

 「中島めんや」さんで、絵付け体験中です。可愛いダルマに色とりどりに絵付けをしています。どんなダルマに仕上がるのでしょうか?完成が楽しみですねhappy01

Img_1262

Img_1268

Img_1269

Img_1271_2

金沢の体験活動②

和菓子作り体験と、飴の瓶詰め体験です。

20171027_111524

1509070696771

Image1

Image2

Image3

金沢の体験活動①

九谷焼の絵付けと、金箔はりの体験中です。

Dsc_0600

20171027_102133

兼六園


班別行動が、始まりました。兼六園の広い園内は、噴水や日陰もあって気持ちいいです。生徒達も、元気です。

Img_1259

Img_1260

レッツゴー!

金沢駅に無事に到着しました。最終確認をして、班別行動開始です。少し緊張しながらも、皆期待に笑顔がこぼれます。レッツゴー‼️

Img_1248_2

Img_1249

Img_1256

Img_1257

行ってきます!

今日は、2年生金沢校外学習です。出発式も無事に終わり、バスに乗りました。いよいよ出発です。行ってきますsign03

Img_1241_3

Img_1242_2

Img_1245_2

Img_1247_2

2017年10月26日 (木)

はーい!

一年男子の体育ではバレーボールをしています。今日は円陣パスを行っていました。なかなか思うようにはいきませんね。

1年体育授業風景←動画です

文化の秋!

文化的な面での受賞者がここ数日の新聞に載っていますhappy01福井ジュニア文学賞には4名の生徒名が、郷土新聞コンクールには1名が載っていました。職員室でも話題になりました。

ジュニア文学賞 【詩】武澤彩里咲さん、脇本真実さん  

【俳句】和歌莉乃愛さん、松村光悟くん

郷土新聞コンクール 【ふるさと賞】本多美結さん

        です。おめでとうございますsign03

学力診断テストに向けて

3年生では毎日、放課後学習会に取り組んでいます。今日からは、クラスも進路希望ごとに分かれて、本格的な入試モードに入ってきました。どの学級も問題に取り組む生徒達の姿は真剣そのものです。あと2週間足らずで学力診断テストも待っています。がんばれ受験生!

Pa262133

Pa262132

Pa262131

Pa262130

2017年10月25日 (水)

試験の「勝負食」とは?

3年生は6限、進路に向かって健康な体づくりをしよう食育の授業を行いました。近づく学力診断テストに向けて、食事もしっかりとって、脳の働きを活性化させることが大切なことを学びました。ワークシートもご覧下さい。

01_2

02

03

04

ハロウィーン・パーティーで大盛り上がり!

6組では、一足早くハロウィーンの企画をして、4限目に職員室で仮装を披露しました。「トリック・オア・トリート!」のかけ声と一緒に陽気なモンスターheart04がやってきました!楽しい一時をありがとう!

1025hallow_1

1025hallow_5

1025hallow_7

1025hallow_8

2017年10月24日 (火)

進明中学校へようこそ

福島県郡山市から、3名の先生方が研修のために進明中学校へ来校しておられます。初日から、早速授業を参観された他、学級の給食や清掃の様子なども熱心に見られました。私たちも福島県の中学校の取り組みについて教えていただき、勉強していきたいと思います。4日間よろしくお願いしますsign03

01

02

03

04

2017年10月23日 (月)

台風の怖さ

グラウンド西側のフェンスが台風で倒壊し朝の時点では道を塞いでいました。もし、日中であったらとぞっとします。自然の力ってすごいですね。また、朝に職場に来るまでに、壁が倒壊してたり木が倒れていたり看板が飛ばされていたりと大変な光景をいろいろ見ました。生徒が無事でよかったですhappy01

Img_3090

Img_3091

Img_3093

Img_3094

申し訳ありませんでした

今日の朝は、連絡が遅れて申し訳ありませんでした。お子様に持って帰っていただきましたが、下記にも文書を載せさせていただきましたので、御覧ください。

Img_3096_2

アクセスランキング

進明中学校
進明中HPメニュー