« 2018年10月 | メイン | 2018年12月 »
4日開催の「ひのでふれあいフェスタ秋」の準備に進明中生が参加しました。フェスタの会場づくりに汗を流しました。真剣に取り組む姿に、公民館の方からも、お褒めの言葉をいただきました。会場には、進明中生の作品も展示されています。明日の本番でも、進明中生が運営で活躍します。ぜひ、会場にお越しください
6限目、後期生徒総会を行いました。「飛躍 ~羽ばたこう 仲間と共に 大ジャンプ~」のスローガンの元、執行部と常任委員会から、活動方針の提案がされました。質疑では、各学級から盛んに質問が出されて、活動に対する意見交換を行っていました。執行部や委員長の答弁からは、これからの活動への意欲が、しっかり伝わってきました生徒会のますますの活躍を期待しています
2限目、2年生で松村教諭とテイラーALTによる英語を公開しました。教師自身が幼少の頃好きだった「たまごっち」や「セーラームーン」をテイラーとの会話で紹介しながら、when(~するとき)の使い方を確認していました。後半は、生徒同士でも自分たちの小さかった頃好きだったものについて紹介し合いながら、whenの使い方を練習しました。身近な話題で自然と盛り上がって、会話を楽しみながら学んでいて本当に楽しそうでした
今日は、麦ご飯でした。しっかり噛んで食べると、ほのかな甘みがあって、なかなか美味しいです。
31日5限目、3年生の数学で公開授業を行いました。振り子を使った実験を通して、関数について学びました。授業では振り子の長さと周期の関係に隠れている法則性を見つけようと生徒達は真剣に実験に取り組んでいました。頭の中だけではなく、作業を通して事実の中から考える数学はとても楽しそうでした。きっと昔の人達もこういう実験を繰り返しながら、新しい法則を見つけてきたのでしょうね
振り子の周期測定実験の様子 ←クリック
本日、進明中WebGreenの閲覧数が、590,000件を突破しました600,000件の大台まであと10,000件です。進明中生はこれまで以上に素晴らしい進明中学校を築き上げていくために日々努力してくれることと思います。これからもWebGreenで毎日の様子を紹介していきますので、応援をよろしくお願いいたします。
6、7組の授業で一人一公開授業を行いました。テーマは「睡眠について」です。事前に自分の一週間の生活リズムを記録してきた生徒達は、授業で睡眠の大切さや役割について学びながら、自分の生活を振り返っていました。睡眠って大切ですね